プロジェクトマネージャ試験を知ったのは2016年11月。
エンジニアでもない私(プロマネ見習い)がプロジェクトマネジメントを意識したのは2016年春頃。
Web上で動作するサービスの導入支援2015年半ばから実施しており、最初は小規模だったので携わる人数がほぼ自分一人という状態でした。
それが2016年春頃から人員が増え、なんちゃってプロジェクトマネジメントを行うことに、、
「体系的なプロジェクトマネジメントスキルを高めたい」「社内のフレームワークを作りたい」と考え、いきついたのがプロジェクトマネージャ試験。
まずは2017年4月16日のプロジェクトマネージャ試験合格を目指しての勉強方法をお伝えしていきます。
試行錯誤しながら勉強を進める過程を残すことで、プロジェクトマネージャ試験を目指す方のお役に立ちたいと考えています。
プロジェクトマネージャ試験とは
プロジェクトマネージャ試験を受験しようとする方には「わかってるよ!」と言われそうですが初めての方向け説明を。
プロジェクトマネージャ試験は経済産業省が行う情報処理技術者向けの国家試験です。立派ですね。
試験実施の委託先はIPA(独立行政法人情報処理推進機構)。
国がIT人材育成と発掘を国家戦略として位置付けていることもあり、時代に合わせて試験区分は変わっています。
プロジェクトマネージャ試験の歴史
プロジェクトマネージャ試験は1994年に開始されたようです。知らなかった、、
ただ、受験するには「27歳以上」で「業務経歴書の提出が必要」な試験でした。
意図としては「プロジェクトマネージャの資格もっていても現場では使えない」というレッテルを貼られることを恐れてでしょうか?
私にはよくわかりませんが、、 笑
この制度はあまり評判がよくなかったらしく、2001年には撤廃され誰でも受験できるように。
プロマネ見習いの現在の実力
プロジェクトマネージャ試験のことさえも知らなかったプロマネ見習い(私)ですので、実力も大したことはありません、、
一応、「ITパスポート」と「基本情報処理技術者」の資格は保有しています。
といっても基本情報処理技術者は学生時代の1999年に取得したものでほとんど覚えていません。
仕事も基本は営業職でシステム関係の業務は行っておらず、プロジェクトマネージャ試験を受験する方の中では最も初心者に近い状況だと思います。
※ITパスポートは2010年に会社の取り組みの一環として取得しただけ
プロジェクトマネージャ試験対策方法
もともと身近にプロジェクトマネージャ試験合格者がいないだけでなく、情報処理技術者試験を受験したことがある方がほとんどいない状態なので途方にくれていました。
ネットでいくつか合格体験記のようなものは見つけたのですが、少し情報量が少なく何をどうやって勉強すればいいのかいまいちわからず。
みよちゃん本との出会い
参考になるような本を紹介されている方も多いのですが、ほとんどの方が「みよちゃん本」と書いている本が目に留まりました。
「みよちゃん本?まんがか何かでみよちゃんがプロジェクトマネージャ試験について解説するような、よくある初心者向けの書籍か?あまり試験対策にならなそうだけど一応調べてみるか」
とちょっと斜め上で考えていましたが、アマゾン詳細内容や評価コメントを見てびっくり!本物の受験対策本のようです。
あまり安い本ではないですが、プロジェクトマネージャ試験合格者の体験記の95%くらいで目にする本なので思い切ってKindle版を購入。
一言で伝えると「買って良かった」本です。
まわりに師匠がおらず、先人の情報に飢えていた私にとってはバイブルレベル。
668ページというボリュームですが単なる過去問の解説書や予測問題集ではなく、プロジェクトマネージャ試験合格に必要なエッセンスが「ぎゅー」っと詰め込まれたものです。
合格体験記で先人に聞く
特に私にとって参考になるのは合格手体験記。なんと17人の合格体験記が掲載されています。
プロジェクトマネージャ試験の対策本らしく、「20代の若手」「ベテランPM」「時間がない!」といったカテゴリと「コツコツ毎日勉強する」といった勉強スタイルをマトリックス化して掲載。
17人の先輩方が毎日忙しく過ごされている中でどのように勉強時間を確保し合格に至ったかがリアルにイメージできる体験記です。
購入されたらまず合格体験記をよく読まれることをお勧めします。意識が高まりますよ!
まとめ
プロジェクトマネージャへの道では、試験合格を第一ステップとし実際の業務に試験で勉強した内容を落とし込んでいくことをお伝えしていきたいと考えています。
合格は通過点なのでできるだけ速やかに最短距離で突破していきます。
この記事を書いている17/1/3時点で残り約100日とあまり時間はない状況で余裕は少ないですが、記事アップもできるだけリアルタイムで続けていきたいと思います。
みなさん、頑張って合格しましょう!